出張先で大事な資料を忘れてしまった!
自宅のパソコンで作業したいけど、必要なデータがない!
こんな経験はありませんか?
「もし、パソコンを遠隔操作できたら…」
そう思われた方も多いのではないでしょうか?
実は、パソコンを遠隔操作すれば、場所や時間に縛られずに必要な作業をこなすことができるんです!
今回の記事では、パソコンの遠隔操作について詳しく解説します。
パソコンを遠隔操作するメリットとは?
テレワークやリモートワークが普及する現代において、パソコンの遠隔操作はますます重要になっています。
しかし、「遠隔操作って難しそう」「セキュリティ面が不安」といったイメージを持っている方も少なくありません。
そこで今回は、パソコンの遠隔操作のメリットについて詳しく解説します。
外出先からでも業務ができる
遠隔操作を使えば、自宅や出張先など、場所を選ばずにパソコンを操作できます。
営業職であれば、顧客先から資料を作成したり、メールを送信したりすることができます。
また、テレワーク中の社員であれば、自宅から会社のPCにアクセスして、業務を進めることも可能です。
コスト削減
遠隔操作は、出張や移動の必要がないため、交通費や宿泊費などのコストを大幅に削減できます。
特に、遠隔地への出張が多い方にとっては、大きなメリットとなります。
移動の手間が省ける
遠隔操作を使えば、わざわざオフィスに出勤する必要がなくなり、通勤時間や交通費を節約できます。
また、故障したパソコンの修理やデータの移行などを、わざわざ現地に赴かなくても行うことができます。
情報漏洩などのリスクを抑えられる
遠隔操作を使えば、データを社外に持ち出す必要がなくなり、情報漏えいのリスクを抑えることができます。
テレワーク中の社員であれば、会社のPCにアクセスして業務を進めるため、USBメモリなどにデータをコピーして持ち出す必要がありません。
パソコンの遠隔操作をする3つの方法
パソコンを遠隔操作すれば、場所や時間に縛られずに必要な作業をこなすことができます。
今回は、パソコンの遠隔操作について、以下の3つの方法をご紹介します。
方法1:Windowsの標準機能でパソコンを遠隔操作する
Windows10やWindows11には「リモートデスクトップ」という機能が標準で搭載されています。
この機能を使えば、インターネット経由で別のPCを操作することができます。
方法2:Google Chromeの拡張機能でパソコンを遠隔操作する
Google Chromeには、「Chromeリモートデスクトップ」という拡張機能があります。
この拡張機能を使えば、簡単にパソコンを遠隔操作できます。
Google Chromeがインストールされているパソコンなら、OSに関わらず遠隔操作機能を利用できます。
方法3:遠隔操作ツールを使ってパソコンを遠隔操作する
遠隔操作のツールは、「TeamViewer」や「AnyDesk」など、様々な遠隔操作ツールが提供されています。
これらのツールは、多機能でセキュリティも高いため、ビジネス用途におすすめです。
パソコンで遠隔操作するための基本的な設定方法
Windowsの標準機能を使う場合
はじめに、リモート操作を受けるためには、対象となるPCのWindows OSの種類を確認する必要があります。
Windows 10 HomeやWindows 8.1など、リモート操作される側として使用できないOSがあります。
使用できないOSは、Microsoftの公式サイトで確認できます。
OSの種類を確認したらまず、リモート操作をされる側のPCでリモートデスクトップを許可します。
- Windowsキー + Rキーを押して、「ファイル名を指定して実行」を開きます。
- 入力欄に「sysdm.cpl」と入力し、「OK」をクリックします。
- 開いた「システムのプロパティ」ウィンドウで、「リモート」タブを選択します。
- 「リモートデスクトップ」の項目で、「このコンピューターへのリモート接続を許可する」を選択します。
- 「OK」をクリックして設定を保存します。
リモート接続するには、以下の情報が必要です。
- コンピューター名: 上記手順3の画面に表示されています。
- ユーザー名: Windowsログイン時に使用するユーザー名です。
- パスワード: Windowsログイン時に使用するパスワードです。
これらの情報は、接続時に必要となるため、事前にメモしておくことをおすすめします。
次に操作する側のPCで、リモートデスクトップ接続を行います。
- スタートボタンをクリック
- W行のWindowsアクセサリを選択
- Windowsアクセサリの中のリモートデスクトップを選択
- 画面が開いたら事前に確認していた操作される側のPCのコンピューター名を入力し、「接続」を選択
- Windowsセキュリティの画面が開いたら、ユーザー名とパスワードを入力
- 初回接続時はセキュリティ証明書が表示されるので、確認して「はい」を選択
- 接続が成功すると、操作される側の画面が操作する側の画面に表示されます。
GoogleChromeの拡張機能を使う場合
Chromeリモートデスクトップを利用するには、以下の準備が必要です。
Googleアカウントの準備
- GmailやGoogleカレンダーなど、Googleのサービスを利用するアカウントです。
- Googleアカウントを持っていない場合は、Googleの検索ページ右上の「ログイン」ボタンから作成できます。
操作される側のPCの準備
- Chromeブラウザをインストールする必要があります。
- ホスト側のPCにGoogleアカウントでログインする必要があります。
操作する側のPCの準備
- Chromeブラウザをインストールする必要があります。
- ホスト側と同じGoogleアカウントでログインする必要があります。
操作されるPCでChromeリモートデスクトップを利用するには、以下の2つの準備が必要です。
拡張機能「Chromeリモートデスクトップ」のインストール
- Chromeウェブストアを開きます。
- 検索窓に「Chromeリモートデスクトップ」と入力して検索します。
- 拡張機能一覧から「Chromeリモートデスクトップ」を見つけ、「追加」ボタンをクリックします。
- 拡張機能の追加を確認するポップアップが表示されるので、「追加」ボタンをクリックします。
サービスプログラム「Chrome Remote Desktop Host」のインストール
- 操作される側のPCのChromeで、以下のURLを開きます。
https://remotedesktop.google.com/ - 画面中央の「使ってみる」タブを選択し、Googleアカウントでログインします。
- ログイン後「リモートのデバイス」「このデバイス」という2つの欄が表示されますので、「このデバイス」の「リモートアクセスの設定」のダウンロードボタンをクリックします。
- Chromeウェブストアが表示されますので、「Chromeに追加」をクリックします。
- 「拡張機能を追加」をクリックします。
- 「ChromeRemoteDesktopが追加されました」の表示が出るので、「✕」をクリックして閉じます。
- 「インストールの準備完了」の「同意してインストール」をクリックします。
- 「ダウンロードしたファイルを開く」の表示が出るので、「はい」をクリックします。
- 「名前の選択」の表示が出るので、このPCと分かる名前を入力します。
「自宅PC」や「会社PC」など - 接続時に必要となるPIN(パスコード)を入力します。
- 「起動」をクリックすると、このPCに別のPCから接続できるようになります。
- 「このデバイス」の欄で、「オンライン」の表示がされていれば接続可能です。
- 同じGoogleアカウントでログインしている操作する側のPCで、「https://remotedesktop.google.com/」に接続すると、「リモートのデバイス」欄に先程決めたPC名が表示され、遠隔操作が可能となります。
遠隔操作ツールを使う場合
遠隔操作ツールにはさまざまな種類があり、無料で使えるものと有料のものがあります。
ここでは無料で使える「TeamViewer」の遠隔操作ツールをご紹介していきます。
「TeamViewer」は、離れた場所から別のパソコンを操作できる便利なソフトです。
「TeamViewer」の設定方法は、以下の通りです。
- 接続先のパソコンと接続元のパソコンに以下のURLからTeamViewerアプリをインストールします。
https://www.teamviewer.com/ja/ - URLをクリックし、右上の無料ダウンロードをクリックします。
- すると、無料か有料かを選べますので、「無料でダウンロード」をクリックします。
- 次に、それぞれのPCのOSを選択し、「サポートを提供する場合」の欄のダウンロードをクリックします。
- アプリを起動し、アカウントを作成します。
- サインインすると、IDとパスワードが画面上に自動生成されます。
- 操作される側のIDとパスワードを操作される側のPCに入力します。
- 接続完了
アプリを終了すると、IDとパスワードは自動的にリセットされます。
そのため、毎回新しいIDとパスワードを共有するため、セキュリティ面でも安心です。
まとめ
パソコンの遠隔操作は、場所や時間に縛られずに作業できる便利な方法です。
今回ご紹介した3つの方法を参考に、自分の環境に合った方法を選んでみてください。
「記事を見たけどよく分からない」
「遠隔操作するまでの設定が上手くいかない」
そんなときは、プロにお任せください!
弊社では、お客様のご自宅や会社まで訪問し、パソコンやスマホの各種設定やトラブル解決を行います。
相談無料!お気軽にお問い合わせください。
ご相談、お問い合わせは下記バナーをクリック!
関連記事
パソコンのメールをスマホで簡単に見る方法
初心者必見!パソコン画面録画の基本を徹底解説!
今さら聞けない!Googleドライブの使い方